活動内容

講習会 Theory & Technique Seminar 

 理学療法士が行う患者への最高のサービスとは、理学療法の理論と技術(Theory&Technique)の提供であると考えている。
 理学療法における歴史を変遷してきた” Therapeutic Exercise ”に関する講義だけでなく、その主目的となる基本的動作の自立に必要不可欠な介助技術“ 基本的動作介助法 & Functional Training”についても最新の技術を講習している。

技術指導 Technical Assistance

 理学療法士および作業療法士は治療医学において、外科医や内科医と並ぶ治療者であり、手術や薬剤に引けを取らない治療手段の一つである。
例えば、日本刀が刀鍛冶職人による日々の鍛錬で切れ味のある名刀となるように、それぞれの職種における治療技術(刀)も日々の研鑽が不可欠である。
PT3研究会宮崎支部では毎週水曜日19:00〜新富町にて日々技術研鑽を行なっており、多くの患者に必要とされる本物の治療者の育成に励んでいる。

  専門家とは
       高度な知識と技術を有するものであり
             真の治療者とは
                   患者を治せるものである
                          日々の専門知識の研鑽は
                                   真の臨床家への道である

進撃の忘年度会 Attack on BOUNEDOKAI

毎年3月に年度の締めくくりとして、大阪や滋賀、兵庫、奈良などの関西地域のセラピストをお招きし、宮崎県内外問わず、多くの理学療法士や作業療法士と交流、ディスカッションできる場を開催。